能登の未来

FUTURE

風土ゆたかな能登

  • Facebook
  • X
  • LINE

投稿者

坂口歩

 100年後の能登半島は、能登を愛する誰もが安心して集える、ゆたかな場所になってほしいです。
 私は鳳珠郡能登町にある白丸という地区で育ちました。今は金沢で一人暮らしをしながら、デザインを学ぶために金沢美術工芸大学に通っています。そのかたわら、珠洲で七輪を製造されている能登燃焼器工業さんの新商品の商品企画から関わって無印良品や奥能登国際芸術祭で実際に販売したり、七尾で開催されたアジアテレビドラマカンファレンスのポスターデザインを担当したり、能登を題材にした写真作品を作ったりなど、能登に関するお仕事や作品を作ってきました。また、震災後も現地の様子を伝えるために、イラストでまとめてXで発信を続けています。
 2024年1月1日。地震が起きて、死を感じ、必死で逃げたあの日から、変わり果てた街を目にしたあの日から、私はずっとずっと夢の中にいるような気がしています。白丸地区は、今回の地震による倒壊に加え、火災、津波が起きた被害が甚大な地区でした。たくさんの人が家を失い、私の実家も津波の被害で住むことができなくなりました。大地震で変わり果てた故郷を見た日、悲惨な状況にショックを受けつつも、柔らかな能登の空気感やあたたかい太陽の光は変わらず美しく、津波から免れたカメラのシャッターを夢中で切っていたことを覚えています。街をさらっていった海さえも、何もなかったかのように穏やかで、変わらない能登のゆたかさに救われたことを覚えています。
 「景観10年、風景100年、風土1000年」。大学の講義で特に印象に残っている言葉です。ランドスケープデザインでは大切にされている考え方で、景観が時間の経過とともに残っていけば風景となり、風景がなおさらに時間の経過のもと、地域の人々の心に残って、心象を形成していけば風土になるという意味だそうです。今、私にはこの言葉がこう言ってくれているように思えます。「景観が失われても、培ってきた風土はきっと失われない」と。能登ゆたかな風土を今でも愛しているのは、きっと私だけじゃないと思います。地震で街の景観は変わってしまったけれど、100年後、発展ばかりを願って自然を破壊し、文化も途絶え、人もいなくなるような悲しい場所にはしたくないないのです。
 私は広告業界に進むことを目指しています。それは、私の持っているデザインの力をさらに研磨し、通用するデザイナーとして能登に戻ってきて、能登の風土を壊さない新しい復興の形を実現するためです。デザインを通して能登の新しくも懐かしい景観をつくりあげ、後世に伝えてゆく広告デザイナーとしての仕事は、能登の空気感をつくり、風土をつくるきっかけになってくれると信じています。
 100年後の能登半島は、能登を愛する誰もが安心して集える、ゆたかな場所になってほしい。そして、私は願うだけでなく、私なりのやり方でそれを実現していきたいです。

  • Facebook
  • X
  • LINE
TOP